世の中を白と黒、善と悪、勝ちと負けにわけて生きている人っていますよね、簡単で分かりやすくて楽ですが、人との関わりや人生、現実にはそう簡単ではないです。
その間で生きること。が大事なんだと思います。
黒を知って白も知る。負けを知っているから勝ちの価値がある。(ダジャレじゃないです)
『白か黒で答えろという難題をつきつけられ
ぶち当たった壁の前で僕らはまた迷っている 迷っているけど
白と黒のその間に無限の色が広がってる
君に似合う色探して 優しい名前を付けたなら
ほら 一番きれいな色 今 君に贈るよ』 Mr.children 「GIFT」より
いろんな間が、多分ミスチル桜井さんは、「答えは白と黒しかないわけではなくて無限の答えがあるよ、」みたいな事が言いたいんじゃないかなと思います。
でも桜井さんはもっと深い意味を込めてこの曲をつくったと思いますが
「白と黒、善と悪を決めて生きるのは簡単で分かりやすいことだが、
現実はそうは行かない。人生とはその間で生きること。矛盾を胸に抱えながら、
その中でもがき続けることでしか、人は真に強くなれない。」と、宮本武蔵が言っていたそうです。
人の魅力も、出会い
も、結婚
も、「自分の主観でこれは絶対悪い、これは絶対に良い」そんな強さではなく、
心に 「ゆとり」 を持ち、お相手の良い点、欠点を認めたり、許せたり、、、、ちょうど良い弱さ(ゆとり) を持っていることが、人としての 魅力になると思います。
因みに私は、コーヒーは無糖よりも加糖よりも、微糖 が好きです。ちょうど良い甘さです(お伝えしたいのはそういう話ではないです・・・)
大好評につき婚活みなおし無料相談随時開催中
ご相談は何度でもOK無理な勧誘は一切しておりません
秘密厳守
是非お気軽にお問合せ下さいm(__)m