前回に引き続き、『子育てのメリット』を挙げたいと思います。あくまでも私見なので誰にでも当てはまるわけではありません。苦労やデメリットについては以下の例の裏返しになりますし、インターネットで調べれば出てくるので省きます。
子育てのメリット10
1.赤ちゃん、子どもは可愛い。癒しの存在。
1人目より2人目、2人目より3人目と、子どもが増えるごとに子育てが楽だと感じるようになります。子育ての経験が増え、どのように対応すれば良いかが分かるからです。
2.子どもの将来が楽しみで、それが生きがいになる。
大人は年をとって衰えていくものですが、子どもは日々成長します。出来ることが増えて、前向きな成長を感じるものであり、大人に元気を与えてくれる存在です。
3.無償の愛と喜びを経験できる。
子育てに見返りはありません。一方通行で、子に愛情を与える場面が多いです。子育ての経験が少ないうちは苦労だと感じても、人を幸せにできることに喜びを感じられるようになります。
4.子どもを通じて人間関係が広がる。
保育士、ママ友など、職場では出会えないような価値観の人とも付き合うようになります。価値観の違いに戸惑うことが初めは多いものの、自分の視野は広がりました。また、我が子の友達である子どもたちの成長も楽しみになります。
5.子どもを通じて趣味が広がる。
虫が苦手でしたが、息子が虫を可愛がる様子を見て、小さな虫であれば可愛いと思えるようになりました。娘の推し活を通して、サンリオ・キャラクターに詳しくなりました。
6.子育てを通じて親も成長できる。
子育ては予想外の出来事の連続、上手くいかないこと・思い通りにいかないことだらけです。一人で抱え込まず、ママ友に相談しながら乗り越えてきて、逞しくなりました。
7.夫婦が子どもについて語り、夫婦の絆が深まる。
子育ては夫婦で共通する話題になり、我が子についての会話は増えます。ささいな出来事も共有できるのが楽しみです。「子はかすがい」になります。
8.子育てを通じて社会的な問題への関心が増す。
地球温暖化、異常気象、日本の少子化など、自分の子どもが大きくなった時にはどうなるだろう?と、自分事の問題として、社会問題を考えられるようになります。
9.自分を育ててくれた両親・親族への感謝の気持ちを深く感じられる。
大変な子育てを経験してみて初めて、両親・親族も同じように、自分を大切に育ててくれたから今の自分があるのだと理解できます。独身の時よりも、両親・親族との関係が改善しました。
10.老後に1人ぼっちではないという安心感を得られる。
子・孫に自分の老後の世話をしてもらいたいとは思いません。子・孫と離れて暮らしていても、時々は我が家に会いに来てくれるような関係を夢みています。「八重ばあちゃん」になり、正月に「また遊びにおいでね」と言いながら、孫にお年玉を配ることが私の夢です。
家族が健康で元気で、毎日一緒にいられるだけでも幸せを感じます。普段の1日の中では特に、夜ご飯を美味しいねと言いながら一緒に食べたり、家族が並んでベッドに横たわったりする瞬間が、至福の時です。
日常の小さなことに喜びや幸せを感じたり、感謝できるようになったりすると、生活満足度が上がるように思います。「人生の目的は思い出作り」ですので、家族がいて有難いと感じる毎日です。
幸和公式LINE”トーク”💬より気軽に婚活相談🍀随時受付中❗
大好評につき❗婚活みなおし無料相談随時開催中❗
ご相談は何度でもOK❗無理な勧誘は一切しておりません❗秘密厳守❗是非お気軽にお問合せ下さいm(__)m
この記事へのコメントはありません。